![]() |
|
東海・関西
東海・関西地方の山についてのカテゴリーです。静岡、愛知、岐阜、三重、奈良、和歌山、大阪、京都、兵庫に関わる山が対象です。なお富士山は「富士山カテゴリー」、南アルプスは「南アルプスカテゴリー」でお願いします。 |
このページの質問一覧 |
---|
![]() 大峰や台高など近場の低山を母子登山しています。 |
関西には2000mを超えるような高山はありませんが、素敵なお山がたくさんあります。
六甲山脈や、比良山系、大峰山脈、台高山脈、鈴鹿山脈・・・色々調べてみてください。 2013-09-25 15:27:51 |
![]() はじめまして、話題の山ガールさんたちとお近づきになりたくて登録しました。若い人たちが、たくさん山に興味を持ってくれて喜んでいます。 |
山域はdyunさんと同じですが駅から歩けて初心者も楽しめるという点なら、六甲山系でしょうね。
阪急沿線の駅から歩けます。 嵯峨野のキレイなところって、観光地の方でしょうか?確かに寺院や見所多いし歩きますけど。 トレッキングではないですね。 京都で山というと京都北山ですかね。交通の便がやや悪くバスが朝早く出発します。 日帰りは早朝に起きないと~。京阪沿線ですね。 比良山系は、山域が大きく稜線からは琵琶湖も望むことできて、天気がいいとアルペンムードいっぱい! でも冬は日本海側の低気圧を、雪深しもろ冬山です。 後、近鉄沿線の奈良の山、秋なら香落渓、曽爾高原もきれいです。 南海沿線は、高野山や金剛山、岩湧山、和歌山の山々へも足がのぼせます。 関西はそうやって、私鉄沿線がそれぞれ独自のハイキングコース、勧めています。 2013-11-01 10:39:36 |
![]() ![]() 自己紹介がありません |
dyunさん
自然を楽しめそうな山ばかりでした!もう少し検索してみます(^^)ありがとうございました~ ほっちさん 私鉄沿線がそれぞれ独自のハイキングコースを進めてるなんて町ぐるみで山登りを支援してるみたいで、素敵ですね!! 和歌山県の熊野古道は歩いてみたいですね! 2013-11-04 23:51:59 |
![]() はじめまして、話題の山ガールさんたちとお近づきになりたくて登録しました。若い人たちが、たくさん山に興味を持ってくれて喜んでいます。 |
丹沢の沢は入渓したことがないのでわかりませんが、
沢登りに必要なのは、ヘルメット、ハーネス(シットハーネスの方がベター)沢シューズ、か沢たびそれに、 沢登り用のネオプレンの手袋でしょうか。 環付きカラビナ、スリングもテープスリングと、プルージック用の細引きロープスリングがあっても良いでしょう。 あれば良い物ですが、時期や場所によって違うと思います。 盛夏以外で今の時期のように水が冷たいなら、ネオプレンのソックスやスパッツが有効でしょうね。 また水量の多く、泳いだり、胸まで水につかるなら上着はしっかりしたもの---ネオプレンか サーファー用の上着、せめてラッシュガードくらい着てもよいかも・・。 沢は、規模や難易度によって下から一級、二級、三級と等級が別れますが、一級だからといって 用意では有りません。一級というのは、登山道とほぼ平行であったりいざなれば、そこへ逃げ込める だけで、一級でもけっこうしんどい内容の沢もあります。 常に身体が濡れて、足はぬれた石や岩を飛んだり、滝を迂回して高巻きしたりするので、山歩きと 違って、緊張状態が続きます。疲労度も高めです。 ツアーなのか、よく慣れた人と同行するのかわかりませんが、よく相談し、遡行図くらいは 見方の説明を受けて、よくみてください。 2013-05-16 00:22:38 |
![]() ![]() 自己紹介がありません |
ほっちさん、すごく詳しくありがとうございます。
初心者ツアーのようなものに友達と参加しようと考えていました。 道具は色々レンタル出来るみたいです。 この時期はやっぱり水が冷たいんですね、、そこが心配。。。 でもちょっとマイナスイオンで癒されたいです。 疲労度も高いという事はやっぱり終わったらすぐお風呂ですね! 帰り道のお風呂を必ずチェックしようと思います。 体調がいい時に行けるといいな 2013-05-16 08:37:34 |
![]() はじめまして、話題の山ガールさんたちとお近づきになりたくて登録しました。若い人たちが、たくさん山に興味を持ってくれて喜んでいます。 |
美咲さんへ
沢登りに特化したウエアや靴は、モンベルやファイントラックから出ています。 とくにファイントラックのウエアは、質もよく評判良いようですが、たいへん高値です。 沢は合う合わないがあるので、一度行かれてから一つずつ購入されるのか良いかと。 2013-05-16 09:28:29 |