![]() |
|
ウェア・シューズ・ギア・道具
ウェア・シューズ・ギア・道具についてのカテゴリーです。主にアイテム全般について書込みください。 |
全1ページ1
このページの質問一覧 |
---|
![]() はじめまして、話題の山ガールさんたちとお近づきになりたくて登録しました。若い人たちが、たくさん山に興味を持ってくれて喜んでいます。 |
富士山ではいた靴はどんな物ですか? 靴は、足の形があるし実際、自分で履いたモノが良いもになるので、アドバイス難しいと 思います。とりあえず、今、持っている靴の情報を教えてください。 2013-11-01 10:21:09 |
![]() 自己紹介がありません |
自分の足に合うものを探すことです。価格や性能はもちろん大切ですが、足に合わなければどうしようもありません。なので、店に行って店員さんと相談しながら履いて決めることをおすすめします。
しっかりした店ならば足型を測って靴をみつくろってくれます。ソールを変更することでぐっとよくなることもあるので、一緒に選ぶといいと思います。 2013-09-03 16:29:09 |
![]() 自己紹介がありません |
自分の足に合うものを探すことです。価格や性能はもちろん大切ですが、足に合わなければどうしようもありません。なので、店に行って店員さんと相談しながら履いて決めることをおすすめします。
しっかりした店ならば足型を測って靴をみつくろってくれます。ソールを変更することでぐっとよくなることもあるので、一緒に選ぶといいと思います。 2013-09-03 16:29:09 |
![]() ![]() 自己紹介がありません |
麻衣さん★
ありがとうございます♪ やはり、店員さんと相談しながら、決めると良いですよね!自分の足に合う靴を見つけたいと思います。 2013-09-06 09:08:09 |
![]() 自己紹介がありません |
【NPO法人日本トレッキング協会】からのアドバイス。
回答してくれた方: NPO法人日本トレッキング協会 常任理事 越谷英雄さん 私たちが山で寒さを感じるのは、標高が高い所、北アルプスや八ヶ岳、 富士山などは特に悪天候時、気温が下がります。 私、越谷は7月13日(土)に登った富士山では山頂で気温0℃、風は20〜30mで グローブをしていても冷たいくらいでした。 ダウンジャケットは夏山で必ずしも必要なものではありませんが、 私はいざと言う時の為にライトダウンジャケットはザックに入っています。 1000〜2000mくらいの本州の山ではフリースジャケットは必須でしょう。 また20〜30才代と60才代では耐寒性の面では60才代で20〜30才代の半分くらいに低下します。 他には山の経験の多い現役の登山者と、たまに山に行く人での差は大きいようです。 絶対ダウンでなくても山用として性能が確かなフリースジャケットでも代用はできるでしょう ※「NPO法人 日本トレッキング協会」では会員の方からのトレッキングについての疑問や質問にも お答えしております。会員登録は無料で簡単に出来ますので、詳しくはホームページをどうぞ。 http://www.j-trek.jp/ 2013-08-16 10:03:12 |
![]() はじめまして、話題の山ガールさんたちとお近づきになりたくて登録しました。若い人たちが、たくさん山に興味を持ってくれて喜んでいます。 |
北アルプスや富士山など2500mを超えるような高山は、昼間と朝夕、晩の温度差が激しいので
夏場でもダウンなど防寒具は持っていったほうが良いでしょう。 特にテント泊の場合は夜間冷えます。私は今年8/10~13室堂から長次郎雪渓を登って剣岳に登りまし たが、夜間かなり冷えたし、風もきつかったからダウンは重宝しました。 ダウンでなくフリースでも良いのですが、ダウンは軽くてかさばらないので、パッキングしやすいのです。 ただし濡れたらペシャンコですが。夏場ならユニクロのマイクロダウンで十分でした。 2013-08-25 01:59:10 |
全1ページ1