
9日(日)に行って来ました。筑波山!!
前日は高尾山に行ってきて、次の日に筑波山・先週末は山三昧って感じ
コースは御幸ヶ原コースを登り、男体山・女体山 そして白雪橋コースで下山・
その後、筑波梅園から筑波山麓の造り酒屋の稲葉酒造へ行くという盛沢山な1日
VAAMちゃんは今回で3度めの筑波山でどのコースも歩きましたが、初めての人もるのでどのコースから登ろうかな~ってんでこのコースになりました。
ケーブルカー沿いの「御幸ヶ原コース」登山口は、筑波神社の横です。
まずはみんなで神社に行ってから。
パワースポットの大杉樹齢約800年の巨木で幹回り9.8m、高さ32mだそうです。
御幸ヶ原コースは3つあうコースのなかで険しいコース。
神社からケーブルカーの宮脇駅へ行く途中、鳥居をくぐって登山道になります。
全く雪もなく、たいへん歩きやすい!!
途中2ダイのケーブルカーがすれ違う場所がほぼ中間点。タイミングが悪くてそのすれ違いを見ることはできなかったです・・・
そこからさらに上ると、道を横切る小さな小流れ。ここが標高約600mの地点
男女川(みなのがわ)の最上流です。 ここから先は足元がぬかるんできて、汚れないように慎重な足運び。スパッツつけなかったからね。
そして、ケーブルカーの筑波山駅がある御幸ヶ原800m地点です。
展望台からの眺望は関東平野が一望できちゃう感じです霞ヶ浦もみえますね。
男体山871m
女体山877m
男体山山頂まではぬかるみに凍ってるところに雪・・・
団体さんも多く混雑した山道でした。
お昼は御幸ヶ原に建ち並ぶ茶屋で名物「つくばうどん」をみんなで食べました。
「つ」⇒つくね
「く」⇒黒野菜(ごぼう・大根・人参などの根菜類)
「ば」⇒豚ばら肉
これらの具材に、レンコンパウダーを入れて打ったうどんが入ってます。
独特のもちっとした食感のうどんで、なかなか美味しかったです。
その後、女体山へ
その頂上までがまたまたぬかるんでいるし雪だし。凍っているし、すごっくたいへん。
でも頂上には全く雪はなかったです。
下山は白雪橋コース・女体山の後ろ側から行くのですが、ここは日が当たらず雪と凍ってるのとで苦戦苦闘の連続・写真を撮る余裕もなく・・
ぐちゃぐちゃのぬかるみもほんとにすごくって。それが交互に来る感じですから、靴のストッパーも効かないしね。
それでも巨岩・奇岩を眺めながら、弁慶茶屋跡を過ぎるころからは少しずつ道も乾いたところがでて。
白蛇弁天を過ぎて道も完全に乾き、歩きやすくなりスピードも上がって下山しました
神社のところでは「ガマの油売り」口上の保存会の方が威勢よくその口上を披露。初めてききましたよ。
荷物を車に下ろして「梅まつり」の会場「筑波梅郷」へ
まだちょっとはやかったな。紅梅はきれいでしたが白梅は3分しか咲いていませんでした。
さてさて、今回の筑波山は下山後のお楽しみに梅郷の他にももう一つありました。
「男女川(みなのがわ)」という銘柄やこの蔵元限定販売の蔵元でしかあじわえない「すてら」
稲葉酒造は江戸末期から始まった酒造り。創業以来筑波神社の御神酒としてもお仕えしているんですって。
とにかく魅力的なお酒がたくさんあって迷ってしまいますね。それを造る6代目の女性の杜氏さんもとても魅力的でした。
お酒のほかにも、酒ケーキに・酒粕ジェラードも食べました。
蔵の中に入ったらすぐにお酒のいい香り。このジェラードもお酒の香がします。
お酒を仕込むための水
筑波山麓の湧き水です。
透明度が高く、とても美味しいお水でした。
またぜひ立ち寄りたい場所ですね。
山だけじゃなく下山後のお楽しみ~・これもいいよね!!
先日、VAAMちゃんの主催・指導する「ヨガサークル・ママサーズ」(練馬区南大泉区民館・毎週木曜日12:00~13:00)のメンバーの方が
「足がヨガをしているときにつってしまうんです。。家でも夜つったり・・・」
というご相談を受けました。
「水分補給してる??水分不足やミネラル不足だと足がつるんだよ。」
「水分とってるんですけど・・・」
「なに飲んでる??コーヒーやお茶かな??」
「そうです。」
「お水は?」
山を歩くとき・スポーツをするときはもちろん・普段の生活にも水分補給は必要ですよね。
そんなときのサプリメント「ショッツ・エレクトロライト タブレット」です。
日々のレッスンでたくさんの汗をかくフィットネスインストラクターのVAAMちゃんには絶対の必需品
「え??普通の水ですか?」
「そう、水・味のない透明の・ペットボトルにもあるでしょ?天然水とか」
「え??水って飲んでません!!ってみんな水ってのんでるんですか??」
カフェインの入った飲み物は、利尿作用はあるけれども体内の水分補給にはならなんですよね~
しかも、日本の水は軟水・だからミネラルがあまりなくクセなくまろやかで、美味しく飲めるけど、どうしてもミネラル(マグネシュウムやカルシウムナトリウムなど)不足になっちゃう。
これも足がつっちゃう原因。
山歩きなどで、汗をかいたら余計に水分補給しなくちゃね。あ・アルコール摂取した時も。コーヒーもお茶もビールも水分補給にはなりませんよぉ~~
そんなときにこのサプリメントが役に立つんですよ
汗で失われた電解質を素早くチャージしてくれます。体に吸収しやすいってこと。糖質も0!
500mlの水に1タブレットを入れて溶かすと、微発砲の水ができちゃう!手軽でしょ!!持ち運ぶにもべんりですよ~
山歩きに・毎日のレッスン時に脱水症状にならないためにこまめに補給
VAAMちゃんの必需品です。
あ、そのメンバーの方もお水を飲み始めて、足がつらなくなりました。
皆さんもどうぞ~~
他にもいろいろ知りたいときは
「居酒屋♪VAAMちゃんhttp://blog.goo.ne.jp/ryu-sei-vaam」へ