
VAAMちゃんです・よろしくね(^^)
フィットネスインストラクターのお話
8月1日(金)槍ヶ岳山行の2日目
1日目の夕方に降った大雨でテントはびっしょり
早朝4時半起床でテント撤収し槍へ行くことになっていましたが。
変更して、そのままテントをデポし槍をピストンしてくることにしました。
ササっと朝食を済ませて支度してテント場を出発

飛騨沢をひたすら登ります。
背中の荷物は格段に軽いのですが、昨日の筋疲労があるので、なかなかスピードがあがりません。緩やかな登りの樹林帯を抜けると
千丈乗越と飛騨乗越の分岐へ。ここには救急箱が設置されてました。

我々は行きに千丈乗越から登り、下山に飛騨乗越を下るルートを計画していたので、

ここを千丈乗越にいく登山道を登ります。。

西鎌尾根に合流・ここが千丈乗越2734m
ここまで来ると槍が目の前に!もう少しって感じですが、ここからの傾斜が増してずーっと登りです。
比較的歩きやすい稜線を槍を見ながら登って、西鎌尾根の最上部はガレた斜面。これをジグザグに登って。

やた~~~槍ヶ岳山荘。

晴れていて槍もくっきり見えます。雲もないし、山頂への登山道も人がまばらで、気持ちよく登れそう。
早速、ヘルメット着用!

いきますか~槍の穂先へ!!

梯子が3本あるからね。鎖もあるよ

慎重に。

でもちょ~楽しい!!
あっという間に穂先へ来ちゃった!!

槍ヶ岳山荘がみえま~す

頂上で記念撮影・やった・槍ヶ岳

下山は登りより慎重に。
槍ヶ岳山荘のテント場過ぎて飛騨乗越へ。飛騨乗越は日本一標高の高い峠

この長い急な道を下ります。

下りはあっという間、でしたね~。

槍平小屋にてみんなで一緒にビールで乾杯!!

そのあとも、持って行ってたワインでVAAMちゃんは楽しみました。

変更して、そのままテントをデポし槍をピストンしてくることにしました。
ササっと朝食を済ませて支度してテント場を出発

飛騨沢をひたすら登ります。

千丈乗越と飛騨乗越の分岐へ。ここには救急箱が設置されてました。

我々は行きに千丈乗越から登り、下山に飛騨乗越を下るルートを計画していたので、

ここを千丈乗越にいく登山道を登ります。。

西鎌尾根に合流・ここが千丈乗越2734m

比較的歩きやすい稜線を槍を見ながら登って、西鎌尾根の最上部はガレた斜面。これをジグザグに登って。

やた~~~槍ヶ岳山荘。

晴れていて槍もくっきり見えます。雲もないし、山頂への登山道も人がまばらで、気持ちよく登れそう。
早速、ヘルメット着用!

いきますか~槍の穂先へ!!

梯子が3本あるからね。鎖もあるよ

慎重に。

でもちょ~楽しい!!
あっという間に穂先へ来ちゃった!!

槍ヶ岳山荘がみえま~す

頂上で記念撮影・やった・槍ヶ岳

下山は登りより慎重に。
槍ヶ岳山荘のテント場過ぎて飛騨乗越へ。飛騨乗越は日本一標高の高い峠

この長い急な道を下ります。

下りはあっという間、でしたね~。

槍平小屋にてみんなで一緒にビールで乾杯!!

そのあとも、持って行ってたワインでVAAMちゃんは楽しみました。
さて、最終日は下山だけですね。気をつけて最後まで気を抜かずに下山。
温泉はいって、蕎麦たべて帰宅!!
三日目の詳しいことはブログ「居酒屋♪VAAMちゃん」へ
投稿日2014-08-25 20:55:54 修正日