
7月5日(日)、朝から東京のお天気は小雨が降っていました。
トレッキングポールメーカー・「グリップウェル」がトレッキング協会と一緒にトレッキングポール講習会を弘法山で開催。私が講師をしてきました。
フィットネスインストラクターとしての知識と技術、そしてそれを頭におきながら日頃の登山にトレッキングポールを積極的に使用しているので、このような講習会を是非とも開いて、使い方やもっと幅広く普段からトレッキングポールを使ってもらえたら。と常々思っていたのです。
グリップウェルやトレッキング協会との出逢いもあり、今回の講習会が開催されることになりました。
小田急線の秦野駅に集合したメンバーは八人。雨が止まないと思って集まった方々がほとんどでしたが、バスで弘法山の登山口に着いたときは、レインウェアはいる?着る??というくらいポツポツしか降っていませんでした。
弘法山に行くまでには浅間山⇒権現山と登るんですね。標高は高くないのですがプチ縦走って感じ。
さ、皆さん頑張りましょう~p(^^)q
登山口から入るとうっそうとした樹林帯と、思っていたよりも勾配がキツイ登山道に参加者のみなさんの足取りもちょっと重く・・・歩くことこと20分・浅間山へ到着!一気に私も汗をかきました。
東 屋で休憩・ちょっと雨もふりはじめ、レインウエアを着始める方々も。。ここでグリップウエルトレッキングポールを皆さんに持っていただき、長さ調節の仕方 と持ち方、商品説明が行われました。ここから権現山までグリップウエルのトレッキングポールをいつも自分で使っているとおりにして登って行きます。
浅間山から10分くらいでしょうかね。
頂上手前、わずかな急な登り坂みえました・
展望台!もうすぐに権現山に到着!!
権現山の山頂は広く、天気が良ければ丹沢や湘南の海・
この方向には富士山も見えるようですが・・・残念ながらのお天気で
かろうじて大山が顔をのぞかせてくれました。
三角点もあるんですよね。標高243mです。
この広い山頂がこの縦走ルートでは一番休憩に向いてる場所なので、ここで講習してお昼御飯も食べます。
さ~て、いよいよトレッキングポール講習会のスタート!
(その2に続く)